50代になると目元の肌トラブルを感じる方は多いですが、目元の悩みは人それぞれ違います。
今回はアイクリームの選び方や、コスパのよいプチプラから憧れのデパコスまでおすすめアイクリーム10選をご紹介します。
※この記事における美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことを意味します
※この記事における浸透とは、角質層までの浸透のことを意味します
50代になると目元の印象がその人の印象に大きな影響を与えるようになります。
目元ケアに欠かせないのがアイクリームです。種類の多いアイクリームの中からよりよいものを選ぶときは、3つのポイントを押さえておくことが大切です。
50代の方がアイクリームを選ぶ際は、悩みに応じたものを選ぶことが大切です。
保湿しても目立つシワにはシワ改善効果のある医薬部外品がおすすめです。
たるみについてはスキンケアでの対策に限界があり、できてしまったたるみの解消については美容外科の領域となります。
毎日のスキンケアではたるみの予防や悪化を防ぐケアをしましょう。
目元は皮膚が薄いため乾燥しやすく、乾燥すると肌バリア機能が低下し、乾燥以外の肌悩みを引き起こす可能性があります。
トラブルの連鎖を防ぐためにも、保湿力の高いものを選び乾燥を防ぎましょう。
高保湿のアイクリームなら、セラミドやコラーゲンなどの保湿成分が含まれているものを選ぶと良いです。
メーカーの独自処方が施されているものは、保湿成分が肌に浸透しやすくなるように工夫がされているものが多いので、注目してみましょう。
目元は顔の中でもとくに皮膚が薄くデリケートな部分なので、肌に合わない成分が配合されているものを使うと肌トラブルにつながります。
50代になると徐々に肌の水分保持力が弱まり、乾燥しがちになります。
肌に合わない成分で肌が荒れることで乾燥を進める可能性もあるので、商品のパッケージを見て配合されている成分を確認するようにしましょう。
50代の方の目元に関する悩みはさまざまです。
しわやたるみ、くま、シミなど悩みは多様なため、それぞれの悩みに合ったおすすめのアイクリームをご紹介します。
デパコスからプチプラまでアイクリーム選びの参考にしてください。
多くの50代の女性が抱える肌トラブルは、目元のしわや乾燥による小じわです。
しわの解消を目指したアイクリームはたくさんありますが、その中でもぜひ試してほしい3つをご紹介します。
容量 | 価格 |
---|---|
20g | 14,850円(税込) |
しわができるメカニズムに着目し、日本で初めてしわを改善する薬用化粧品として承認されたアイクリームです。
しわ改善のパイオニアであるポーラが開発した独自の有効成分ニールワンが、ぐんぐん浸透して目元のしわ悩みにアプローチします。
年齢を理由に目元の美を諦めたくないという方におすすめのアイクリームです。
1600人の肌データをもとに、2021年1月リニューアルされたリンクルショット。シワ改善成分ニールワンの働きをサポートする3つの保湿成分などが新たに追加されてパワーアップしました。
ポーラ独自の技術でより効率的にシワにアプローチしてくれます。リニューアル前と同じ14,850円(税込)なので、気になる人は要チェックです!
容量 | 価格 |
---|---|
15g | 初回3,352円(税込) |
アテニアのアイエクストラセラムは、肌に潤いを与えることで乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済みのアイクリームです。
アテニアが開発した独自成分エネリブートYGが、年齢とともに悩みが深刻さを増す目元の乾燥やハリ不足に積極的にアプローチします。
毛細血管などの皮膚構造と老化の関係を研究した結果誕生したエネリブートYGは、肌に潤いを与えてハリや弾力に満ちた目元へと導きます。
乾燥小じわの目立たないハリのある目元に
米肌 肌潤改善アイクリーム容量 | 価格 |
---|---|
15g | 5,500円(税込) |
米肌の肌潤改善アイクリームは、目元の乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済み・医薬部外品のアイクリームです。
角層内でセラミドを生み出し、水分保持機能を改善する有効成分ライスパワーNo.11を高濃度配合しています。
高密度ラッピング処方で美容成分を密封し、潤いを長時間持続させます。無香料・無着色・弱酸性・鉱物油フリーで乾燥しがちな肌にうれしいシンプル処方です。
年齢を重ねた目元のトラブルの中でもとくに老けた印象に見られがちなのは、まぶたや目の下のたるみです。
たるみを防ぎハリのある目元を保つためには、保湿に加えて目の周りの血行にアプローチできるマッサージに適したものがおすすめです。
容量 | 価格 |
---|---|
12g | 6,600円(税込) |
ビーグレンのQuSomeアイセラムは、年齢によりハリが不足したまぶたに対して、アイケア製品では業界初の赤外線を放出する成分であるマテラパウダーと、マッサージとの相乗効果でハリのある目元へと導きます。
しっとりしながらも伸びのよいテクスチャーで毎日のお手入れに最適です。
発酵の恵みで強いまなざしへ
ランコム ジェニフィックアドバンスドアイセラム容量 | 価格 |
---|---|
20ml | 9,900円(税込) |
ランコム ジェニフィックアドバンスドアイセラムは、目元のたるみ・まつげケアに着目した美容液です。
人間工学に基づいたアプリケーターを使用しており、まるで指圧を受けているような弾力と、アプリケーターならではの細かな動きが目元の凹凸までしっかり捉えます。
ビフィズス菌培養溶解質、酵母エキスが年齢を重ねた目元をハリのあるくっきりとした印象へと導きます。
まつげケア成分としてアルギニン・クエン酸・マデカッソシドの3つの保湿成分が配合されています。
プチプラでも優秀なアイクリーム
フローフシ THEアイクリーム容量 | 価格 |
---|---|
7.5g | 2,750円(税込) |
フローフシTHEアイクリームは、毎日酷使する目元の緊張に着目したアイクリームです。
独自の美容成分エンドミネラルRに加え、3種類のペプチドとビタミンCを贅沢に配合しています。
マッサージしながら塗り込むことで血行を促進し、なめらかな印象の目元へと導きます。
高純度のシアバターと3種類の植物オイルによって高い浸透性と持続性を実現しています。まつ毛ケアもできるお手頃価格が魅力的です。
乾燥知らずの理想の目元へ
イニスフリー グリーンティーシードアイクリーム容量 | 価格 |
---|---|
30ml | 2,860円(税込) |
イニスフリーのグリーンティーシードアイクリームは、オリジナル美容茶葉から独自の製法で絞り出した、保湿効果に優れた16種類のアミノ酸やミネラルが含まれたチャ葉エキスを配合しています。
グリーンティーウォーターとグリーンティーシードオイルが理想的なモイスチャーバランスをキープして、デリケートで乾燥しやすい目元をハリのある肌へと導きます。
軽いテクスチャーでつけ心地のよいアイクリームです。
目元のくまのケアには、くまの種類によってアイクリームを選ぶことが大切です。くまの種類別におすすめのものをご紹介します。
種類 | 容量 | 価格 |
---|---|---|
通常価格 | 15g | 5,500円(税込) |
ハリ肌実感セット | 15g他1点 | 初回5,500円(税込) |
疲れや冷えによって起こる血行不良が起こると、目元が青っぽく見えます。
アイクリームEXは、質のよいコラーゲンと世界が認めたリフトニン・エキスパートを高濃度で配合し目元の悩みをケアします。
適量を指先で温めてから肌に乗せ、指の腹でゆっくり押さえることで美容成分が浸透すると同時にマッサージ効果により目の周りの血流もよくなります。
年齢が出やすい目元を全方位からケアし、青くまの原因にアプローチすることですこやかな印象に整えます。
種類 | 容量 | 価格 |
---|---|---|
通常購入 | 15g | 6,380円(税込) |
定期初回 | 15g | 3,190円(税込) |
目の下にできる黒いくまは、むくみやたるみが原因で起こります。
カナデルのエフェクトアイクリームリフトは、独自のストレッチキープ処方により肌に乗せたクリームがフィルムのようにぴたっとフィットし、むくみやたるみが気になる肌を引き締めます。
また、デイノコッカス培養エキス液やノウゼンハレン花エキスなどを配合した独自のアクティブプロテクトEXが目元悩みに積極的にアプローチします。
さらに肌の角質層まで美容成分を届けるEX密封カプセルエマルジョンが、ふっくら弾力のある目元に導いてくれます。
日焼けによる目元のシミを予防するには、美白有効成分が配合された医薬部外品のアイクリームを選ぶ必要があります。
シミ予防におすすめのアイクリームをご紹介します。
目元のシミ・そばかす対策におすすめ!
プラセホワイター 薬用美白アイクリーム容量 | 価格 |
---|---|
30g | 1,210円(税込) |
プラセホワイター薬用美白アイクリームは、薬用美白成分プラセンタが角層まで浸透し、メラニンの生成を抑え日焼けによるシミができるのを防いでくれるアイクリームです。
また、コラーゲン・ハトムギエキスなどの成分がふっくらとハリのある肌に導きます。
プチプラでコスパがよく毎日継続して使いやすいため、目元のシミ予防を行いたい方におすすめです。
50代が抱える目元の悩みは、しわ、たるみ、くま、シミなど人それぞれ違います。
抱える悩みに応じたアイクリームを継続して使うことで、肌悩みを解消することや予防することが期待できます。
年齢を重ねると肌悩みをいくつも抱えることがありますが、その都度適したものを見つけ継続的にケアしていきましょう。
アイクリームはたくさん種類があります。選び方のポイントを押さえ、ぜひお気に入りのアイクリームを見つけてくださいね。